NEWS&TOPICS

2025.10.17
アンモニア・亜硝酸の蓄積で健康が悪化 → 飼料効率低下-3

Shinsuke-Bio-Sponge-22016-1-1 (7)

最後に水質と錦鯉についてまとめます。

水質浄化に心がけることが、錦鯉の美しさをさらに引き出すために非常に重要です。
水質浄化を行わないと美しい錦鯉を育てることは無理です。
最も基本的かつ本質的な条件が「水質管理」だと言えます。

なぜ水質が錦鯉に影響するのか?
錦鯉は「芸術品」とも言われ水質の変化(悪化)が直接以下のような点に影響します:

① 色彩(紅・白・黒)の鮮やかさ
清浄な水 → 体色が鮮明に出やすく、光沢が増します。
悪い水質 → 紅がくすみ、白が黄ばみ、黒がぼやけます。

② 皮膚と粘膜の健康
アンモニアや亜硝酸が多いと → 粘膜が過剰に出て、肌が濁って見えます。
清潔な水 → 表皮が透明になり、きれいな艶が出ます。

③ 成長と体型
良い水 → 食欲・代謝が安定 → バランスの取れた成長
錦鯉を形成している細胞が活性化されて元気になるのできれいで丈夫な錦鯉になります。

水質悪化 → ストレス・消化不良・免疫低下 → 病気や体型の乱れ

④ ストレスの有無
錦鯉は非常に繊細で水質悪化は大きなストレスになります。
人間も同じことが言えます。
ストレスが少ないと餌喰いも良いし免疫細胞の活動も良くなり病気予防に繋がります。
また色艶も非常に良くなります。

English Summary
動画を見る